今回は鹿児島市から桜島を経由して指宿市までのドライブ。
指宿といえば砂蒸し風呂ということで、初体験の砂蒸し風呂目的の旅行を紹介。
鹿児島空港に着陸する直前の飛行機からは桜島がキレイに見えた。
鹿児島空港から桜島まで
鹿児島空港からレンタカーを借りて桜島を目的地に出発。
しばらく高速道路を走った後は、鹿児島湾に沿って国道220号線を南下。
海沿いの道を気持ちよくドライブ。
かなり桜島に近づいたところ、道の駅たるみずで一旦休憩。
桜島を眺めながらの足湯で疲れを癒やす。
足湯で休憩した後は、桜島に向けて再出発。陸とつながっている箇所から桜島へ上陸。
しばらく走り、有村溶岩展望所に到着。
ここからはかなり間近に桜島を見ることができます。
錦江湾もよく見えます。
有村溶岩展望所では溶岩の中を歩くことができます。所々に火山灰や火山岩を避けるための避難所があるのが印象的です。
桜島の景色を堪能した後は丁度お昼の時間だったため、道の駅「桜島」火の島めぐみ館で昼食。
桜島名物の小みかんの皮を練り込んだ「小みかんうどん」を食べました。写真は忘れました・・・
さっぱりとしたみかんの香りが鼻に抜けて意外と相性もよく美味しかったです!
昼食後は桜島港フェリーターミナルへ向けて出発です。
途中、フェリーターミナル近くの桜島溶岩なぎさ公園足湯で再度足湯に浸かって休憩した後、車ごとフェリーに乗って鹿児島市側に向かって移動します。
約15分で対岸に着きました。
鹿児島市から指宿市へ
鹿児島市側のフェリーターミナルから、今日の宿の指宿市方面に向かって出発。
錦江湾沿いを車で約1時間20分のドライブです。
この日の宿は、花の温泉ホテル 吟松。海沿いに経っているので、錦江湾を眺めながら風呂に入ることができます。
夜は、月明かりが穏やかな海面に反射してとてもキレイでした。
ちなみに宿に着いた後、砂蒸し温泉の砂蒸し会館に行って、砂蒸し風呂を体験したのですが、意外と拍子抜けするような感じで、あまり満足度はありませんでした・・・
1日目はここで終了です。
指宿市からJR最南端の駅西大山駅へ
2日は指宿温泉から、まずはJR最南端の駅西大山駅へ。
この日はあいにく曇っていましたが、開聞岳はなんとか見えました。以前は日本最南端の駅でしたが沖縄に鉄道が出来たので、日本最南端からJR最南端の駅になりました。
ここからさらに南に向かい長崎鼻まで行きます。
長崎鼻灯台からも開聞岳が見えます。円錐形のキレイな形です。
この後は数十年前イッシーで有名になった池田湖を経由して鹿児島市へ。
この旅のシメで鹿児島ラーメンを豚とろ 天文館本店で食べて終了です。
まとめ
鹿児島市内や霧島の方へは行ったことがあったのですが、始めて桜島や指宿の方まで回れて良かったです。
特に桜島を眺めながらの足湯は印象に残っています。時間があったら佐多岬の方まで行ってみたかったのですが、今回は時間がなく断念しました。
次回鹿児島に行く際はぜひ行ってみたいです。